結婚するなら、趣味や価値観が似ている人がいいの?

よく結婚相談所のCMで「趣味が合う人」と謳ったり、婚活パーティーでも共通の趣味をフックにしたものが開催されていますよね。

こういうものを目にすると、やっぱり結婚相手は趣味が同じだったり価値観が同じ人の方が合うのかな?と漠然と思う人も多いと思います。

結論でいうと、「趣味は合わなくてもいいけれど、価値観は合わないと厳しいことがある」ということです。

趣味の面でいいますと、例えば男性の方がインドア派で女性の方がアウトドア派でも問題はありません。

最初から100%何もかも合って結婚する、なんていう人はいないですからほとんどの夫婦は生活を共にしていくうちにお互いの思考に寄せていって暮らしているものです。

では、合わないと厳しい価値観とは?

合わないと結婚生活が難しくなる価値観

下記3つの価値観が合わないと結婚生活が上手くいかない可能性が高いので、お付き合いの段階でしっかりと確認しましょう。

  • 育った家庭の収入レベル
  • 旦那さんが奥さんに求める家事レベル
  • 子ども全般に関わる価値観や考え

育った環境のレベル

結婚は家同士の関わりも出てくるのでお互いの家庭環境はとても重要

彼自身の収入レベルを気にする婚活女性は多いですが、実は重要なのはお相手育った家庭環境。

中堅サラリーマンの家庭、経営者の家庭、公務員の家庭。

 

大体のレベルが合っていないと、結婚してからはもちろんのこと、そもそも結婚の段階で先方のご両親の反対にあうこともしばしば。

結婚相談所を利用している方はお相手の収入レベルとご実家の情報もしっかりと確認するようにしましょう。

旦那さんが奥さんに求める家事レベル

結婚前に、家事や育児をどれくらいやるのか話し合ってみましょう

男性に多いのがお母様が専業主婦だったので奥様にも同じ家事レベルを求めてくること。

現代はほとんどが共働きの家庭が多いのにも関わらず、奥さんに母親と同じ家事レベルを求めてくる…という男性が少なからずいらっしゃいます。

平日は仕事をして、生活費も半分払う…でも料理や掃除は女性の仕事。

共働きだから自分も洗濯とお風呂掃除だけはして家事をしてる…つもり。

人は自分のやっている事に対して過大評価をしがち。

もし、結婚後にこういったことがわかったらしっかりと話し合いをしてこちらの意見を聞いてくれるかも重要なポイントになってきます。

子ども全般に関わる価値観や考え

子どもに対しての価値観のすれ違いは離婚に発展することも

そもそも、子どもは欲しいのか。欲しいならいつまでに欲しいのか。

もし子どもが出来たら保育園?幼稚園?受験は?出来なかった場合は不妊治療はするのか?どこまでのレベルで?お金は?

子どもに対しての価値観は男女ですれ違いがおきがち。

ずっと子どもと一緒にいて、他のママたちの話も聞き現実的な女性とは対照的に男性はのんびり考えがち。

どちらかがどちらかの意見に合わせられるのであれば問題は無いですが、お互いに強い意志があり相容れない場合は離婚にまで発展する大切な価値観です。

婚約までの間にお相手の考えを聞いておくことをおすすめ致します。

アプリで婚活をしている人は直接お相手の方からこのような価値観に関して聞いてみましょう。

結婚相談所を利用している人は直接聞きづらい事に関しては仲人の人に角が立たないように聞いてもらいましょう。(特にお相手のご家庭に関しては上手く仲人の人に聞いてもらった方が良いでしょう)

しっかりとしたサポートをご希望なら

二人三脚で結婚まで向かえるのが結婚相談所の強み!

結婚相談所では、

・お相手の年収

・家庭環境

・今後の計画

など、アプリで直接出会って自分自身では聞きづらいことなどもしっかりとヒアリングしあなたに共有致します。

最短で理想的な人と出会いたい、でも失敗しないように結婚する前に重要な情報は聞きたい…

そんな方はぜひ結婚相談所をご検討ください。

●まずは無料相談をおすすめしています●

ページ下部にあるお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

(無理な勧誘は致しません)

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

 どうぞお気軽にお問合せください

練馬区・板橋区で婚活をお考えの方、結婚相談所をお探しの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

受付時間:08:00~19:00(月曜日を除く)

無料相談予約・お問合せ

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

未定
決まり次第、ご案内いたします。